食品の試験と治験の違いは何ですか?
臨床試験の中でも、厚生労働省から薬・医療機器としての承認を得る目的で行われる試験を「治験」と言います。市場にある薬は、多くの患者様の治験に協力してもらったことで効果や安全性が確認でき、厚生労働省で審査を受けて販売の承認が与えられたものです。治験での有効性の検証は対象疾患の患者様に協力してもらいます。
他方、食品の臨床試験は治療ではなく予防の観点で実施するため、健康な方(境界域を含む場合あり)に協力いただきます。目的は特定保健用食品や機能性表示食品制度の届出や販売用データ取得などのプロモーションを想定していることが大半です。そのため、新開発の商品だけではなく、既に店頭に並んでいて皆様がよく目にする商品や既存商品のリニューアル品が対象となることもあります。
いずれも多くの方に正確なエビデンスをお伝えするための貢献ができるという点はメリットの一つではないでしょうか。
また、治験はGCPという開発のガイドラインに従って実施し、臨床試験や臨床研究は「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」や臨床研究法に従うなど運用上のルールも異なります。
食品の臨床試験のご相談は東京品川区 免疫分析研究センターへ