よくある質問

日本の臨床研究指針等はいつできたのですか?

今年2019年は日本で医薬品の臨床試験の実施の基準が定められてから30周年。日本の臨床研究指針等の整備がされたのは比較的近年のこと。以下に主な関連事項を列記します。

1989年 医薬品の臨床試験の実施の基準(旧GCP 局長通知)
      ※同意取得は口頭で可能
1990年 ICH(日米欧医薬品規制調和国際会議)創設
     新薬の承認審査資料関連規制の整合性を図る目的
     データの相互利用、不必要な試験の繰り返し防止、承認審査の迅速化
     →優れた新薬をより早く患者に届けるため  
1996年 ICH-GCP最終合意
1997年 医薬品の臨床試験の実施基準(GCP省令) 
     承認申請を目的とした治験対象。これ以降、CROの存在と役割が公認された
     国際的に臨床試験の質の均一を求めた、医薬品の臨床試験実施に関する基準

2001年 ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針(告示)
2002年 遺伝子治療臨床研究に関する指針(告示)、疫学研究に関する倫理指針
2003年 臨床研究に関する倫理指針
2005年 改正薬事法 医薬品や医薬部外品、化粧品等が対象
     原料から製造方法、ラベルに表示する内容、広告の表現まで規定
2006年 ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針
2014年 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針
2018年 臨床研究法(施行)

食品の臨床試験のご相談は東京品川区 免疫分析研究センターへ

カテゴリ一覧へ戻る